登録状況
 現在の名言数:1452件  
 現在の人名数:554件  
人名索引
ジャンル検索
人生家庭
恋愛・結婚友情
幸福・不幸成功・失敗
仕事指導者・組織
教育政治
平和・戦争思想・宗教
ことわざその他
キーワード検索
人名  言葉
メインメニュー
名言ブログ - 最新エントリ
 最新エントリ配信

最新エントリ
2008/06/18
カテゴリ: 名言 : 

執筆者: admin (00:02)
あそこはとてもきれいだ
『雑学 世界の有名人、最期の言葉』



人物について
その他の名言
書籍検索
2008/06/17
カテゴリ: 名言 : 

執筆者: admin (00:01)
百計も尽きたときに、苦悩の果てが一計を生む。

人生、いつの場合も同じである。

『三国志(六)』



人物について
その他の名言
書籍検索
2008/06/16
カテゴリ: 名言 : 

執筆者: admin (00:06)
人と人との応接は、要するに鏡のようなものである。驕慢は驕慢を映し、謙遜は謙遜を映す。人の無礼に怒るのは、自分の反映へ怒っているようなものといえよう。
『三国志(六)』



人物について
その他の名言
書籍検索
2008/06/15
カテゴリ: 名言 : 

執筆者: admin (00:01)
戦機は勘だ。また天来の声だ。常道ではいえない。戦前の作戦は、大事をとるから、ただ敗けない主義になりやすい。それいがいざ戦に入ると疾風迅雷を要してくる。また序戦では、参謀の智嚢と智嚢とは敵味方とも、いずれ劣らぬ常識線で対峙する。だがそのうちに、天来の声、いわゆるカンをつかみ、いずれかが敵の常道を覆すのだ。こおが勝敗のわかれ目になる。すべて兵を用いるの神変妙機は一概にはいい難い。
『三国志(六)』



人物について
その他の名言
書籍検索
2008/06/14
カテゴリ: 名言 : 

執筆者: admin (00:01)
(もう駄目)

それをふと、自分の心に出した時が、人生の難関は、いつもそこが最後となる。

『三国志(六)』



人物について
その他の名言
書籍検索
2008/06/13
カテゴリ: 名言 : 

執筆者: admin (00:00)
戒めなければならないのは味方同士の猜疑である。味方の中に知らず知らず敵を作ってしまう心なき業である。
『三国志(六)』



人物について
その他の名言
書籍検索
2008/06/12
カテゴリ: 名言 : 

執筆者: admin (00:00)
先進国にも、一つの貧しさがあります。

それは、お互い同士、心を許していない貧しさ、精神的貧困、淋しさ、愛の欠如からくる貧しさと言っていいでしょう。

愛の欠如こそ、今日の世界における最悪の病です。





人物について
その他の名言
書籍検索
2008/06/11
カテゴリ: 名言 : 

執筆者: admin (00:03)
弱い希望しか持たない人の落ち着くところは太平楽か暴力である。

強い希望を持つ人は新しい生命のあらゆる徴候を見つけて、それを大切に守り、まさに生まれようとするものの誕生を助けようと、いつでも準備をととのえている。





人物について
その他の名言
書籍検索
2008/06/10
カテゴリ: 名言 : 

執筆者: admin (00:00)
たいていの人は愛の問題を、「愛する」という問題、 愛する能力の問題としてではなく、「愛される」という問題として捉えている。
『愛するということ』



人物について
その他の名言
書籍検索
2008/06/09
カテゴリ: 名言 : 

執筆者: admin (00:08)
人間は働きすぎてだめになるより、

休みすぎてサビ付きだめになる方がずっと多い。





人物について
その他の名言
書籍検索

« 1 ... 612 613 614 (615) 616 617 618 ... 704 »

ブログカレンダー
«  «  2025 7月  »  »
29 30 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 1 2
アーカイブ

« 1 2 3 (4) 5 6 7 ... 39 »